公園の緑が消えた衝撃から、自然環境保全へ起ち上がる

明石公園の自然を次世代につなぐ会 メンバーの「振り返り集」

白亜のお城や石垣を濃い緑が包み込んだ明石公園の見慣れた風景が、見る見る変わっていったのに驚いた人々が「ストップ・ザ・過剰伐採」へ動き出してから3年が経ちました。

「明石公園の自然を次世代につなぐ会」という小さなグループが起ち上がったうねりが大きな反響を呼び、市や県を動かして伐採が中断され、県立公園のあり方を検討する機関が設けられました。その後、まる2年間の多彩な議論を経て、樹木の伐採や日常の管理をはじめ多様な側面を持つ公園の管理運営に市民が日常的に参画して市民や利用者の声を公園管理に反映する「新しいしくみ」が生まれようとしています。

明石公園の自然を次世代につなぐ会は、2年半の活動をまとめ、これからの課題を提案した総括文書を3月初めに発行しました。同時に、この運動に関わった会のメンバー一人ひとりがそれぞれの思いを込めて振り返った感想をまとめて、メンバーの「振り返り集」として編集しました。

いま、全国各地で公園や街路樹、まちの緑が(さいな)まれています。SDGsが叫ばれ、地球温暖化や都市の自然復元が大きな課題になっている中での逆行に対して、市民の関心も高まっています。明石公園を舞台に展開された動きについての「総括」とメンバーの「振り返り」が、一人でも多くの方々の眼に触れることを願っています。

明石公園の自然を次世代につなぐ会は、これをもって団体としての活動を終息し、4月末で解散します。3年に及んだ活動の成果が、明石公園をはじめ全国の公園や緑地、まちの自然環境が次の世代に受け継がれていくことを祈念します。

目次

タイトルとURLをコピーしました